2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧
画像はttp://www.buell.com/en_us/bikes/blast/index.aspから転載。不適切なら削除いたします。 まあ、アメリカ流のジョークなのだろう・・・。 ビューエル ブラスト 2010年モデルって・・・・。 人気ブログランキングへ ブラストには一度試乗したことが…
アメリカ(たぶん)にも、こういうワインディングロードで目一杯楽しんじゃうヤツいるんだね・・・・。 人気ブログランキングへ GL1800のルーツのGL1000は日本に初めて逆輸入されたが、その後アメリカ国内に生産工場を建て、日本で登録するとメ…
モンスター田嶋が4連覇を果たしたようだ。(WIRED VISION) 人気ブログランキングへ
マイレージが10マイルという素晴らしいコンデションのモーガンが、ebayに65.000スタートで出品されている。 スリーホイーラーは言わば必然的にボートテイルスタイルなわけだ。 人気ブログランキングへ インディジョーンズが上海でカーチェイスに使ったAubu…
4足の動物は古来からパーソナルモビリティとして使われてきたが、これは画像処理技術の発達で実現できた・・・・。 人気ブログランキングへ ”屋根つき馬”の画像は”屋根付き2輪”さんから転載させていただきました。 このホンダキャビーナは、量産市販車とし…
画像はアメリカンモーターサイクル1898-1981から 1941年といえば、アメリカではニューディール政策(ウイキペディア)によりフリーウエイが建設されたころだ。 人気ブログランキングへ 色々なバイクに様々なシチュエーションで乗ってみると分か…
ハーレーのツーリングファミリーと呼ばれる中のFLHTC系はご覧のようなスタイル。2輪では最重量級の350kg以上でも乗りなれれば意外と軽快なフットワーク。 人気ブログランキングへ 以前に紹介した画像だが、矢印はハンドルのクランプ。カウルを外…
ebayをみていると涎のでるようなバイクが出ているけれど、これは10.099からスタートで即売価格は16.995。 DUCATIはこのあと、1980年ごろにMHレプリカでブレークするが、思い出深いのは750SS。 イモラレプリカと呼ばれた750SS…
講談社「ヤングマガジン」で連載中の楠みちはる原作の漫画がついに実写映画化。9月12日から公開される。現在までに42巻の単行本が発売された大人気漫画「湾岸ミッドナイト」の実写版が巨大スクリーンに登場するのだ。(内外タイムスttp://npn.co.jp/article/…
人気大型オートバイ「隼(はやぶさ)」を操るライダーからツーリング先として人気を集めている若桜鉄道の隼駅(八頭町見槻中)で8月8日、初めての「隼駅まつり」が開かれる。全国から集うライダーとのふれあいを地域おこしにつなげようと、地元住民が企画し…
バルブは日本製もアメリカ製も大きさは違えどカタチはだいたい同じ。当たり前か。(小さいのはスズキグース、大きいのはハーレー) 普通のユーザーはほとんど目にすることはない部品だけれど、1分間に数千回動くだけに、しかも高温に晒されているわけだから…
画像はttp://afw.fc2web.com/ziko/1938sokudokirokukai.htmより転載。 ”クルマも バイクも”で紹介したYouTubeの最初にでてくるアウトユニオンだが、ドイツの威信を掛けてアウトバーンで400kn/hを達成したのは、空力を重視して空気抵抗を下げた…
画像はttp://www.flickr.com/photos/10983301@N06/2511257243/から転載。 Zundappu KS50 Weltrekordmaschineは1965年に速度記録に挑戦して成果を納めたが、それには優れた空力(当時としては)を備えたフェアリングによるところも大きかった…
グッドウッド フェスティバル オブ スピードは今年も無事に行われたようで、動画にはバイクの映像は少しだけですが、皆さん楽しそうで。 人気ブログランキングへ いつだったか販売前のニッサンGTRも偽装をつけたままお披露目したことがあるけれど、グラン…
MILWAUKEE (July 16, 2009) - UPDATED July 16, 2009, 8:00 A.M. CDT to correct hourly workforce reduction numbers and reporting period for cash flow and capital expenditures.Harley-Davidson, Inc. (NYSE:HOG) reported decreased revenue, net inc…
Kさんは毎年マン島に出かけますが、バーミンガムのナショナルモーターサイクルミュージアムではご自身の撮影か。Kさんのブログ 人気ブログランキングへ
画像はttp://www.spykster.com/から転載 R1といえば、それまで750がレーサーレプリカモデルの最大排気量という主流のなかで、1000ccの軽量ハイパフォーマンスというコンセプトを浸透させ、同類とともに世界中で愛されているようだ。 人気ブログ…
バイクのAWD(All Whel Drive)はたまに見かける技術だけど、オーリンズのエンジニアが開発しただけあって油圧を利用していて、中々の高い成熟度にみえる。 人気ブログランキングへ オーリンズのはコンパクトに収まっていて、重量もさほど重くは…
画像はttp://www.nicemc.com/より転載。不適切なら削除いたします。 1977年モデルとしてリリースされたローライダーは、ハーレーダビッドソンの中でも歴史的な意味もあるし、一番カッコイイなと思う。 人気ブログランキングへ ローライダーは最初のファ…
画像はttp://www.cybermotorcycle.comより転載 どちらかというとVenom系のスポーツバイクが有名なヴェロセット。 まあVelocetteの語源はvelocityらしいので。 人気ブログランキングへ 第2次大戦後はイギリスも多くのメーカーが存在し…
パッセンジャーの背もたれはシーシーバー、ライダー用はライダーバックレストと呼ぶようですが、メーカー純正のアクセサリーとして販売するのはハーレーくらいだろうな・・・。 人気ブログランキングへ と始まっても、ハーレーネタではないのだが。 どこの国…
VAPORの記事は今回の布石だったのだけど、だいぶ時間が経ってしまった。 人気ブログランキングへ といっても共通するのは”VAPOR”という単語だけ。 画像の一見奇妙なスタイルのスリーホイーラーは275mpg(115km/L)という驚異的な燃費で…
日本国内ではプリウスは8ヶ月待ちだが、ほかのモデルは半減というハイブリッド人気だそうです。 人気ブログランキングへ 以前にプロトモデルを紹介したような気がしますが、MP3のハイブリッドがとうとう発売の運びに。 ピアッジョのサイトはコチラ 12…
モーガンといえば、今でもフレームの1部に木を使っているようで。 人気ブログランキングへ 1933年モデルはスリーホイーラーなんだが、スーパーチャージャーなんぞ取り付けて楽しんでますね。 トランスミッションが後ろにあるのは初めて知った。 で、エ…
画像はウイキペディアから ブラフ・シューペリアといえば、アラビアのロレンスが愛したバイクとしてあまりにも有名。 人気ブログランキングへ そのブラフ・シューペリアのエンジンが復刻されたようです。 というか、BROUGH SUPERIOR IS BACKらしい。サイトは…
これは日本で放映されたバージョンかどうか不明だが、ブルーマンを最初に目にしたのはインテルのTVコマーシャルだったと思う。 人気ブログランキングへ そのインテルは1970年代、世界で最初にマイクロプロセッサーをリリースした会社ですが・・・・。 …
比べるには向きが違うのだが、左側が今までのパソコンの、右側がツクモのCPUとヒートシンク。 人気ブログランキングへ 結構凝った作りになっていて、銅板がサンドイッチになって熱伝導の向上をはかっている。 ヒートシンクを外したのは、やはりこのような…
ツクモといえば、今年になって破綻してしまった。 人気ブログランキングへ これは確か5年位前に買ったアニバーサリーモデルですが、当時はペンティアム4は高価だったので割安感があったと思う。 このパソコンはツクモではなく、いままでずっと使っていたも…
タイヤのエアポンプの調子が悪いので、よく見てみれば・・・・・ 人気ブログランキングへ 角断面Oリングが破損していた。これでは洩ってしまうわけだ。 この先端部分は”トンボ”と呼ばれているようで、形状からきている名称なのだろう。ホームセンターに行っ…
今日は梅雨の合い間でもカンカン照りではないので、自転車に乗っていると体感温度は25度くらいで気持ち良い。 人気ブログランキングへ この橋はR17の利根川に架かる新上武大橋。河口まで170kmくらいだから川幅もそれほどではないが昨日の雨で水位…