トランスミッション
よろしかったら人気ブログランキングに投票してください クランクケースの上と下を組み立てたのですが、その際シフターフォークとシフタードラムを下のケースに先に組み付けておくとケースを合わせるときに苦労するので、ケースを合わせた後にフォークとドラ…
深刻なネタとモチベーションの枯渇で更新を滞っていましたが、コメントでご要望をいただきましたのでお応えさせていただきます。 画像のFXSは15年以上前に制作して、いまなお完成当時の姿を保っています。ワタシがショベルエンジンと5速ミッションの組み合…
只今4位となっています。応援クリックをお願いします。 ロイヤル・エンフィールド(ブリット)のトランスミッションにはベアリングはメインドライブギアとメインシャフトの右端の2個しか使っていませんが、いずれも純正部品はインド製です。 よく見ると左側…
記事をお読みになる前に、応援クリックをしていただくと助かります。 さてさて、一緒に動くメインとカウンターのシフターフォークがどのように4速のギアを選択するか見ていきましょう。まずは1速の赤矢印のドッグが噛み合っています。 これはニュートラルで…
お陰様で3位となっています。応援クリックを宜しくお願いします。 メインドライブギアはまだケースに残っていますが、メインシャフトとカウンターシャフトを並べてみました。 ここで疑問は涌きましたか? メイン/カウンターのシフターフォークが一体になっ…
記事をお読みになる前に、応援クリックをしていただくと助かります。 独特のギアレバーが2つあるトランスミッションは1920年代に開発された基本設計そのままなのかよく分かりませんが、21世紀に生産されたとは信じられない構造となっています。 今まで分解す…
The Matchless Model 7 was a British 'touring' motorcycle designed and made by Harry and Charlie Collier. Based on the proven 85mm x 85mm JAP V-twin engine, the Model 7 had two speed transmission with a hub gear and an epicyclic gear for th…
1969年からの”単気筒・6速以下”のレギュレーションで、68年が最後になってしまったスズキのRK67だったが、3気筒のRPも試作していたのだとか。 ありがとうございます。 ttp://www.geocities.jp/iom1960hn/photo/genson-machine/genson-machine.html あまり多…
Wikipedia 中学生になって初めて手に入った変速機付き自転車は3速だったか5速だったか憶えていないが、確か内装型だった。 今では、このような14速という分解整備が可能か分からないのもあるようだ。 ありがとうございます ttp://www.sturmey-archerheritage…
ttp://belinfante-indian-motorcycles.blogspot.com/2008/07/wanted-1913-or-1914-harley-davidson.html また時代をグッと遡って、1910年代。 ありがとうございます。 これは1914 Model 11Jで、冒頭の画像は1913-1914 10F。 車体とエンジンに大きな違いはな…
DN-01はよくできています。テクノロジー的ハイライトはHFT(Human Friendly Transmission)ですが、バイク全体としてもよくできていると感じました。(中略)HFTはとにかくなめらかです。それでいてガツンとくるレスポンスもあり、イージーさとダイレクト感…
この画像はVictoria V35で紹介したが、残念ながら興味はいただけなかったようだ。 いつもありがとうございます!! 応援クリックよろしくお願いします。 ttp://www.cybermotorcycle.com/gallery/zundapp/ 話は変わって雪掻きをしているZundappのサイドカー。…
人気blogランキングへ わりと暖かい。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ *明日のバイクを考える会 忘年会のお知らせ 締め切りを過ぎましたが、まだ人数に余裕があります。是非ご参加下さい。 日時 12月28日20…
人気blogランキングへ 今日は強い風も吹かないで良い気候。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ レブテックも純正も構造は全く同じで、足元のチェンジペダルを操作するとロ…
人気blogランキングへ 今日は30℃以上? ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ アッパーカバーを外した状態です。カバーはホントの蓋だけですから5本のスクリューを外すだ…
人気blogランキングへ 予報通りの結構な雨降りです。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ”ある事情”により未使用のレブテックトランスミッションを分解いたしました。 本…
人気blogランキングへ 今日も天気は良かったのですが、昨日より気温が低いです。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 予期していないことが起きるとビックリしますね。 継…
人気blogランキングへ 今日はどんより曇り空で寒い。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 急遽、第3回「明日のバイクを考える会」を開催することになりました。第2…
人気blogランキングへ 1日中グズついた天気でした。冬だというのによく雨が降るのは地球温暖化の影響か? ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^…
人気blogランキングへ 心配していた雨も小降りで、夕方は晴れ間も見えてます。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ まんじゅうブログに続いて煎餅ブログ! ではありません。 もうずいぶん前に聞いた話ですが、…
人気blogランキングへ 昨日の雨がウソのようですが、日が暮れると冷たい風が吹き寒いです。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ トランスミッ…
人気blogランキングへ 午後になってからは、それまでの雨がウソのように晴れ間が出てきました。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ドライブプーリー(スプロケット)周辺のオイルリー…
人気blogランキングへ 今日は曇っていますけれど、バイクに乗るのにはちょうどいいですね。どこからか匂ってくる金木犀の香りが秋を感じます。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ T…
人気blogランキングへ 水面下で激しい戦いが繰り広げられています。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 先日紹介した壊れてしまったトランスミッションの修理をする…
人気blogランキングへ お盆ですが更新はできるだけ毎日やろうと思っています。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ プライマリーケースの下のほうに…
人気blogランキングへ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 2001年モデルのスポーツスター1200です。 3速ギアで走行中に異音が出て、気をつけていたけれ…
人気blogランキングへ*お願い お陰様でトップ維持! クリックお願いします。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ レバーを操作するとギアが動く様子が分ります。 キットメーカーの説明によると、…
人気blogランキングへ*お願い お陰様でトップ奪回! クリックお願いします。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 昨日、今日とドラゴンウエーブの開催で…
人気blogランキングへ*お願い お陰様でトップ維持です。ご協力に感謝!! 毎日訪れていただく方にはクリックのご協力をお願いしたい!勿論初めて訪れた方にも。 ’78年前期まで使われていた”ラチェットトップ”です。シンプルなリンケージは磨耗や故障が少…
人気blogランキングへランキングトップから陥落してしまいました。トップ復活へ・・・・ヨロシクお願いします。 *”3拍子”の完結偏はコチラから その前に人気blogランキングへクリックお願いします。 2005年10月26日掲載の記事で、シフターシャフト…